Engineer in Tokyo

Google I/O 2011

サンフランシスコで、 私の Google API Expert 同士と一緒に今年の Google I/O に参加しに来ました。今年は、いろなサービス、大きいニューズがいっぱい出てきました。

僕が好きな App Engine, Prediction API などにいっぱい情報が出ていますので、 いくつかのブログ記事で分けます。本記事は I/O 全体的のことについて伝えます。

I/O 2011

Google I/O は短くて、2日間コンファレンスで、僕は全部で3日サンフランシスコにいました。 第一日はコンファレンスの後、アフターポーティーがあります。音楽を聴きながら、ロボットなど、 いろな面白いテクノロジーに関わるものに囲われて遊べます。

Car

Robots

Pod

Google I/O はサンフランシスコの Moscone Center West というビルで行われます。 3階縦で、1階は参加者登録、案内、食堂があります。2階はセッションの部屋と デベロッパーサンドボックス。3階は基調講演の講堂とアフターパーティーのスペース に利用した広いスペースがあります。

セッションの部屋と別に、デベロッパーサンドボックスというところがあって、 Google 製品や、API を使っているサービスの紹介エリアです。キオスクみたいな ところでサービスを提供している会社の人はサービスを紹介したり、 質問を答えてくれます。今年は、3階のデベロッパーサンドボックスのエリアは 全て、Android テーマーがありました。2階は色なサービスのスペースがありましたが、 Android より2番目大きいスペースは Chrome でした。実は基調講演のトピックにぴったり 合わせているようでした。

Android

第一日の基調講演のトピックは主に Android でした。 僕は、2年前に Google I/O に行った時に、Google さんは、Android を推進するのが分かりましたが、 今年も、タブレットにも向けて、続けるでしょう。

参加者全員は、 Android Honeycomb がインストールされている Samsung Galaxy Tab を頂きました。 動きも、物理的な重さも、軽いので、僕は結構、気に入りました。

感想と操作については、 以下の a2c が撮った ustream を見るのがおすすめ。

Update (2023/10/30): ustreamはサービスとして終了しました。

Chromium

第二日の基調講演は主に Chrome と ChromeOS の話でした。

今年の I/O で ChromeOS のもっと具体的な話が出てました。 ChromeOS の新しい機能、ファイルブラウザー、メディアプレイヤなどとついでに、 ChromeOS のパソコン、ユーザー管理画面、サポートと保証付き (ハードが壊れたら交換するなど)のビジネス向けのサービスを発表しました。

今まで、Google は利益が出ないサービスがいっぱい出しているけど、Google はこれから広告意外のサービスもいろいろちゃんと儲かるビジネスにしようとしている感じがしました。 実は App Engine の正式版のリリースなどもありますし、これ以降に書く記事にも 僕は何でそう思うのかが出てくると思います

ChromeOS はクラウド系の OS で OSの機能をもっとシンプルにして、セキュリティや、 大量のデータをサーバー化する潮流の一つで、結構熱いなと思いました。

まとめ

僕は2年前の Google I/O にも参加しましたが、 セッションの内容や、伝え方など 色な面で今年の I/O のほうがよかった気がします。僕は公式 API エキスパートで、 I/O のチケットを頂くようになりましたが、日本では深夜チケットが早く売りきれたし、 日本から行けなかった人がたくさんいると思います。来週に他の API Expert と共に コンファレンスの感想などをみんなに伝えるイベントを開催しますので、 是非参加してください。

App Engine の詳しい情報は AJN #16 で僕と同じく App Engine API Expert の @shin1ogawaと発表しますので、是非 AJN #16 にも参加してください。